むかし、たむらのみかどと申すみかどおはしましけり。その時の女御、たかきこと申す、みまそかりけり。それうせたまひて、安祥寺にて、みわざしけり。人々ささげものたてまつりけり。たてまつりあつめたる物、ちささげばかりあり。そこばくのささげものを、木のえだにつけて、だうのまへにたてたれば、山もさらにだうのまへにうごきいでたるやうになん見えける。それを、右大将にいまそかりけるふぢはらのつねゆきと申すいまそかりて、かうのをはるほどに、うたよむ人々をめしあつめて、けふのみわざを題にて、春の心ばへあるうた、たてまつらせたまふ。右のむまのかみなりけるおきな、めはたがひながら、よみける。
山のみなうつりてけふにあふ事は
はるのわかれをとふとなるべし
とよみたりけるを、いま見ればよくもあらざりけり。そのかみは、これやまさりけむ、あはれがりけり。