むかし、これたかのみこと申すみこおはしましけり。山ざきのあなたに、みなせといふ所に宮ありけり。年ごとのさくらの花ざかりには、その宮へなむおはしましける。その時、右のむまのかみなりける人を、つねにゐておはしましけり。時世へて、ひさしくなりにければ、その人の名わすれにけり。かりはねんごろにもせで、さけをのみのみつつ、やまとうたにかかれりけり。いまかりするかたののなぎさの家、そのゐんのさくら、ことにおもしろし。その木のもとにおりゐて、枝ををりてかざしにさして、かみなかしも、みな歌よみけり。うまのかみなりける人のよめる。
世中にたえてさくらのなかりせば
はるの心はのどけからまし
となむよみたりける。又、人のうた、
ちればこそいとどさくらはめでたけれ
うき世になにかひさしかるべき
とて、その木のもとはたちてかへるに、日ぐれになりぬ。 御ともなる人、さけをもたせて、野よりいできたり。「このさけをのみてむ」とて、よき所をもとめゆくに、あまの河といふところにいたりぬ。みこに、むまのかみ、おほみきまゐる。みこののたまひける、「『かた野をかりて、あまの河のほとりにいたる』を題にて、うたよみて、さかづきはさせ」とのたまうければ、かのむまのかみ、よみてたてまつりける。
かりくらしたなばたつめにやどからむ
あまのかはらに我はきにけり
みこ、うたを返々ずんじたまうて、返しえしたまはず。きのありつね、御ともにつかうまつれり。それが返し、
ひととせにひとたびきます君まてば
やどかす人もあらじとぞ思ふ
かへりて宮にいらせ給ひぬ。夜ふくるまで、さけのみ、物がたりして、あるじのみこ、ゑひていりたまひなむとす。十一日の月もかくれなむとすれば、かのむまのかみのよめる。
あかなくにまだきも月のかくるるか
山のはにげていれずもあらなん
みこにかはりたてまつりて、きのありつね、
おしなべて峯もたひらになりななむ
山のはなくは月もいらじを